【用語】両立支援(更新版)

WLB_cafeでは「迷走する両立支援」イベントのブックレット作成を企画しています。イベントの中で出てきた分かりにくい言葉や、解説の必要そうな言葉については、用語の説明を付けようと考えています。この用語説明は @mis_marple さんにより作成いただきました。(おかげさまで用語説明のメンバーも増え、すべて予約が埋まりました!!感謝!新たなメンバーを迎えて、ブックレット公開実現に2歩も3歩も前進しました!)

両立支援

職業生活と家庭生活の調和をはかり、双方を充実させることを目的とした、国、自治体、企業による取組みのこと。法律や規定の制定、雇用環境や就業環境の整備、さまざまなサービスの提供などがある。

○対象者
両立支援で対象としているのは、基本的には、子育てをしながら企業に勤めている労働者(男女)です。正社員だけでなく、パート社員や契約社員などの非正規社員も含まれます。また本当の意味での両立を実現するには、労働者全体の働き方を見直す必要があることから、両立支援の施策にはすべての労働者に関わるものも含まれています。

○両立とは
職業生活と家庭生活の両立とは、単に「賃金収入を得ながら家事もこなす」というだけではなく、仕事と家庭のそれぞれにおいて、自分が培ってきた能力を発揮し、やりがいを見出し、喜びを実感できることをいいます。
 目指す「両立」のありかたは、個人の価値観や環境によって異なります。そのため、両立を支援する施策も、個人が選択できるものである必要があります。

○国による支援
 国は、企業の就業環境づくりを推進するために、法律を整備したり(育児・介護休業法、次世代育成対策推進法)、計画の届出を義務付けたり(一般事業主行動計画)、相談体制を設けたり(両立支援アドバイザー制度)しています。助成金という形で資金の支援も行っています。

○企業による支援
企業は、法律に基づいて社内の規定を整備したり、それを上回る規定や制度を導入したりすることで、働きやすい職場環境づくりを進めています。

○両立支援の課題
大企業では規定や制度が整備され、そこ勤める正社員はキャリアを中断せずに両立を図ることが可能になってきました。男性の育児への参画も徐々に進んできています。これからの課題として、大企業においてはキャリアの継続だけでなくキャリアアップも可能にしていくこと、中小企業においては大企業に準じる規定や制度の整備を進めていくことが挙げられます。また正社員と非正社員の格差の是正、男性社員の働き方、家庭への関わり方の見直しも求められています。 


■関連記事
WLB用語を勉強してみませんか?〜説明書きお手伝いのお誘い〜