小1の壁2

9月3日のまとめ2

chicayuchicayu: 小学校の壁って学童の時間の問題もあるけど、私には保育園時代両親揃って育児に関わる土壌が出来ていたのが、小学校に入ってなし崩しになったこと。完全母親ワールド。一時期気持ちがすさみました。 #wlb_cafe
kenji_zokenji_zo: 1つは卒園保育園に付設(=心が休まる場所として)、1つは勉強のアウトソーシングで学習塾系(大変良いが高価)、もう1つは無料の地元学童。RT @ryo_19: へたれ娘に3か所は厳しい RT 学童3ヶ所使い分け+キャンプ2回+3回家族旅行 RT @yts_gon #wlb_cafe
1995consultant1995consultant: 夏休みは小4までは学童に行かせました。学童では親が弁当会社と提携して弁当を配達してもらいました(希望者のみ)。高学年は塾の夏期講習があったので学童へは行かず。塾がない日は家で留守番させました。 #wlb_cafe
izmy2009izmy2009: 話が変わりますが。小1になり驚いたのは、平日午後に保護者が参加する行事が多いこと。4月は繁忙期なのに、入学式の翌週に保護者会があると。えー!!に始まり、個人面談、PTA関連の集会のお誘いなど・・・ #wlb_cafe
1995consultant1995consultant: 息子は相当遠くの家まで行ってたけど把握できず。。。RT @mi_sya: 行きまくる方は?RT 親が留守のときに友だちを家に入れてはだめだよ、と言い聞かせてみては。RT @yts_gon: “たまり場に”・・・それも気になります! #wlb_cafe
naoko_tkjnaoko_tkj: 学童などは大体18時頃迄のようなんですが、それ以降になる場合はみなさんどんな感じで生活されてるんでしょうか。うちは定時ダッシュしても帰宅は19時すぎになってしまうので・・。 #wlb_cafe
1995consultant1995consultant: 確かに。びっくりしますよねRT @chicayu: 小学校の壁って学童の時間の問題もあるけど、私には保育園時代両親揃って育児に関わる土壌が出来ていたのが、小学校に入ってなし崩しになったこと。完全母親ワールド。一時期気持ちがすさみました。 #wlb_cafe
iiitomoiiiiiitomoiii: 放課後クラブ導入する地区が増えて学童は減少方向なのかと思っていましたが、やはり学童は必要なのですね。 RT @mi_sya: @miryu @izmy2009 放課後全児童対策ってやつで、結局児童が集まらず、本来放課後保育が必要な児童が置いてけぼりになっている #wlb_cafe
RikoFeelingRikoFeeling: 逆に大人のいない家に遊びに行くのも× RT @1995consultant: 親が留守のときに友だちを家に入れてはだめだよ、とまずは子どもを信じてよく言い聞かせてみては。(略 RT @yts_gon: “たまり場に” RT @ryo_19: @mi_sya: #wlb_cafe
sunamarisunamari: RT @chicayu: 小学校の壁って学童の時間の問題もあるけど、私には保育園時代両親揃って育児に関わる土壌が出来ていたのが、小学校に入ってなし崩しになったこと。完全母親ワールド。一時期気持ちがすさみました。 #wlb_cafe
RikoFeelingRikoFeeling: 急に出ました。こんばんは。久しぶりのカフェです。よろしくお願います。  #wlb_cafe
punita_mamapunita_mama: 長男@現高1が小1の時、他区に転居。小学校にも学童にも、全く知り合いがいない状態。それでも子どもはすぐに友だちできるんだけど、親は既に保育園なり幼稚園なりのグループができていて、溶け込むのが大変だった記憶が。これが我が家なりの「小1の壁」。 #wlb_cafe
1995consultant1995consultant: 親同士全く知らない家にも平気で行くので確認が大変RT @rikofeeling: 逆に大人のいない家に遊びに行くのも× RT 親が留守のときに友だちを家に入れてはだめ(略 RT @yts_gon: “たまり場に” RT @ryo_19: @mi_sya: #wlb_cafe
yts_gonyts_gon: まず一歩として、必要なアクションですね。 RT @RikoFeeling: 逆に大人のいない(略) @1995consultant: 親が留守のときに友だちを家に入れてはだめだよ、とまずは子どもを信じてよく言い聞かせてみては。 @ryo_19 @mi_sya #wlb_cafe
chicayuchicayu: はい。保護者会と面談のみ行きました。茶話会まではとてもとても... @izmy2009 話が変わりますが。小1になり驚いたのは、平日午後に保護者が参加する行事が多いこと。 #wlb_cafe
RikoFeelingRikoFeeling: 連絡が取れないと困るので、お友達電話番号リストを作ったら名簿みたいになちゃったw RT @1995consultant: 親同士全く知らない家にも平気で行くので確認が大変 #wlb_cafe
izmy2009izmy2009: 「友だちの家に遊びに行きたい」と言った時は、必ず、親同士で携帯とメールの交換をして、確認してからOKにしています。名刺サイズの紙に書いて、学校でお友だちに渡してもらうか、お友だちからもらってくることも。RT 親が留守のときに友だちを家に入れてはだめ(略  #wlb_cafe
gi_vegagi_vega: 基本的に行けないです(土曜も仕事) RT @izmy2009: 話が変わりますが。小1になり驚いたのは、平日午後に保護者が参加する行事が多いこと。4月は繁忙期なのに、入学式の翌週に保護者会があると。えー!!に始まり、個人面談、PTA関連の集会のお誘いなど・・・ #wlb_cafe
izmy2009izmy2009: 保護者会だけで1学期に2回×3学期分あるので、保護者会の参加も青息吐息状態です・・・RT @chicayu: はい。保護者会と面談のみ行きました。茶話会まではとてもとても... @izmy2009 平日午後に保護者が参加する行事が多い。 #wlb_cafe
keimiemomkeimiemom: 来春入学です。参考にします。 RT @izmy2009: 「友だちの家に遊びに行きたい」と言った時は、必ず、親同士で携帯とメールの交換をして、確認してからOKにしています。(略 RT 親が留守のときに友だちを家に入れてはだめ(略  #wlb_cafe
chicayuchicayu: 壁を取り払うのは時間もかかる。容易ではないけど、なんとか工夫をしたいですね。学童は行政区によって違う。同じ行政区内でも話聞くと学校によって全然違う。学校と学童の関係も微妙なものがある。 #wlb_cafe
RikoFeelingRikoFeeling: 親のいる家に遊びに行く以外の行き先(公園とか、図書館、児童館など)の方がそこで会った友達に誘われて、とかで行き先が変わったりして、親が思ってる場所と違う場所に居たりする。今のところそれで問題は発生していないけど。  #wlb_cafe
1995consultant1995consultant: そこまで全然考えませんでしたRT @izmy2009: 「友だちの家に遊びに行きたい」と言った時は、必ず、親同士で携帯とメールの交換をして、確認してからOKにしています。RT 親が留守のときに友だちを家に入れてはだめ(略  #wlb_cafe
_445_445: これいいですね RT @izmy2009: 「友だちの家に遊びに行きたい」と言った時は、必ず、親同士で携帯とメールの交換をして、確認してからOKにしています。名刺サイズの紙に書いて、学校でお友だちに渡(略RT 親が留守のときに友だちを家に入れてはだめ(略  #wlb_cafe
yts_gonyts_gon: @chicayu 大学も職場も女性少数派の環境だっただけに、母親ワールドについていけるかどうか・・・。 RT ・・・私には保育園時代両親揃って育児に関わる土壌が出来ていたのが、小学校に入ってなし崩しになったこと。完全母親ワールド。一時期気持ちがすさみました。 #wlb_cafe
miryumiryu: 視点を変えると、親がいるおうちに集まってローカル学童みたいな感じになるのも悪くないんですかね。 #wlb_cafe
mi_syami_sya: 責任、費用、色々揉める要素大有りwwwRT @miryu: 視点を変えると、親がいるおうちに集まってローカル学童みたいな感じになるのも悪くないんですかね。 #wlb_cafe
punita_mamapunita_mama: 結局長男の時は、親子ともども学童絡みが一番強くつながってたなあ。いまだにお付き合いがあるし。結局、近い立場の親同士結びつくのが楽だしほっとするのかも。 #wlb_cafe
1995consultant1995consultant: 結果オーライが増えてきます。対小学生は子どもの発想を親がすべて把握することは無理、というところから始めましょうRT @rikofeeling: 親が思ってる場所と違う場所に居たりする。今のところそれで問題は発生していないけど。  #wlb_cafe
mi_syami_sya: そういう状況はある程度学童にコミットしたからですよね?ただ利用だけでは絆って生まれないと思うRT @punita_mama: 親子ともども学童絡みが一番強くつながってたなあ。いまだにお付き合いがあるし。結局、近い立場の親同士結びつくのが楽だしほっとするのかも。 #wlb_cafe
RikoFeelingRikoFeeling: 顔とメルアドが一致しないこともw RT @izmy2009: 親同士で携帯とメールの交換をして、確認してからOKにしています。名刺サイズの紙に書いて、学校でお友だちに渡してもらうか、お友だちからもらってくることも。  #wlb_cafe
Gletscher25Gletscher25: 保護者や毎月の全日事業参観日全てに参加は到底無理。授業参観は低学年の時には子供が来て欲しがるので、平日の時は一時間目だけ観て出勤とか、保護者会も1、2回出られたぐらいです。#wlb_cafe
izmy2009izmy2009: @punita_mama 似たような状況で、保育園から同じ小学校に行く子がいなくて、全く知り合いがないなかったです。子どもから友だちの名前を聞いて、保護者会で親御さんを見かけたら、話しかけるようにしていました(元来は人見知りなのですが・・・)。  #wlb_cafe
punita_mamapunita_mama: んまあ、そうですね。ウチの学童は親が運営に関わらないとやっていけない「自主共同学童」だったし。親の出番はとにかく多かったので。 RT @mi_sya: そういう状況はある程度学童にコミットしたからですよね?ただ利用だけでは絆って生まれないと思う #wlb_cafe
RikoFeelingRikoFeeling: 入学前(年長時代)にそれなりに同級生の親同士で関係ができていれば、上の子が居たりして情報収集は可能だし、小学校に入ってから急に地域にコミットしようとかしようとしても、その「急に」が壁になっちゃうんだと思う。  #wlb_cafe
izmy2009izmy2009: あります・・・(^^;)RT @rikofeeling: 顔とメルアドが一致しないこともw RT @izmy2009: 親同士で携帯とメールの交換をして、確認してからOKにしています。 #wlb_cafe
mi_syami_sya: だから、今の地区に引っ越してくる前からこの地域にコミットして引っ越してきたwそういう戦略も必要 RT @RikoFeeling: 小学校に入ってから急に地域にコミットしようとかしようとしても、その「急に」が壁になっちゃうんだと思う。  #wlb_cafe
Gletscher25Gletscher25: すみません、どなたも話題にしてませんが、集団登校で困った経験のある方、いませんか?#wlb_cafe
RikoFeelingRikoFeeling: 私は長女が年長の時に引っ越しして知り合いがいなかったので転園先での生身での親関係に加えて、ネットでも同じ小学校へ入学するお友達を見つけて情報を交換ました。  #wlb_cafe
mi_syami_sya: 子育てサービスだけ受け取ると決めたのならそういう戦略で良いと思う。小学校の保護者会に出なくても何とかなるし。そうじゃないと決めたら、有る程度、地域に根ざさないといけないしソレを実行するように仕事を調整しないといけない #wlb_cafe
punita_mamapunita_mama: おっしゃる通りで、小学校で入学前から既に形成されている社会に飛び込もうと思ったら、親はそれなりに頑張らないと。2番目3番目は本当に楽だったですもん RT @RikoFeeling: 小学校に入ってから急に地域にコミットしようとかしようとしても、その「急に」が壁 #wlb_cafe
kerocyunkerocyun: 今年から小学1年生で放課後キッズクラブに行っています。7時まで預かってもらえるので、学童にはいっていません。学童は希望者が多いので、3倍くらいの倍率で抽選があり、基本的に8時以降のお迎えが週2回以上ある人が優先でした。この地域では学童に入るのが難関。@横浜 #wlb_cafe
gi_vegagi_vega: 旗持ち当番あり。下の子を保育園に連れて行くタイミングを早くしなければならず、子供に少し負担が。しかしながら、いい事の方が多いと感じてます。 RT @Gletscher25: すみません、どなたも話題にしてませんが、集団登校で困った経験のある方、いませんか? #wlb_cafe
mi_syami_sya: @punita_mama のHPのお陰で飛び込むことが出来ましたwww #wlb_cafe
naoko_tkjnaoko_tkj: 保育園時代と小学校時代、どちらが仕事しやすいのでしょうね。子どもは手がかからなくなるけど、逆に勝手に行動するし、PTAや行事、学童の時間制限などあって、むしろ大変になるような印象を受けます。 #wlb_cafe
RikoFeelingRikoFeeling: 集団登校班ですが、特に感じたことはありません。個別登校の方が初めは不安を感じそうですがどうでしょうか? RT @Gletscher25: すみません、どなたも話題にしてませんが、集団登校で困った経験のある方、いませんか? #wlb_cafe
mi_syami_sya: 俺は圧倒的に小学校の方が楽wRT @naoko_tkj: 保育園時代と小学校時代、どちらが仕事しやすいのでしょうね。子どもは手がかからなくなるけど、逆に勝手に行動するし、PTAや行事、学童の時間制限などあって、むしろ大変になるような印象を受けます。 #wlb_cafe
jibjib_sjibjib_s: 通学路の安全旗当番が年に2〜3回、私はFLEXなんで大丈夫ですがそうでない人は大変かなと。緊急下校訓練のつきそいも平日午後イベント@Gletscher25 #wlb_cafe
izmy2009izmy2009: @naoko_tkj 「小1の壁」はあるかもしれませんが、子どもの成長は想像以上で、小1夏休み以降はしっかりしてくれたので(我が家の場合ですが)、仕事がしにくくなったことはないです。子どもに対してケアすべきことが、大きくなるにつれ変わってくるように思います。 #wlb_cafe
punita_mamapunita_mama: あ、またHPを持ち出すwでも皆さんは決して真似しないでくださいねー(はあと)。情報古すぎなんで。 #wlb_cafe
gi_vegagi_vega: 断然保育園時代でしょうか・・・RT @naoko_tkj: 保育園時代と小学校時代、どちらが仕事しやすいのでしょうね。子どもは手がかからなくなるけど、逆に勝手に行動するし、PTAや行事、学童の時間制限などあって、むしろ大変になるような印象を受けます。 #wlb_cafe
mi_syami_sya: まぁ、10年近く前になりますからねぇ。最初に見たのwwwRT @punita_mama: あ、またHPを持ち出すwでも皆さんは決して真似しないでくださいねー(はあと)。情報古すぎなんで。 #wlb_cafe
naoko_tkjnaoko_tkj: @izmy2009 手がかからない分、心配が増えたりしそうだなぁという予感があります・・(^^; #wlb_cafe
RikoFeelingRikoFeeling: 私は小学校の方が楽だな〜 RT @naoko_tkj: 保育園時代と小学校時代、どちらが仕事しやすいのでしょうね。子どもは手がかからなくなるけど、逆に勝手に行動するし、PTAや行事、学童の時間制限などあって、むしろ大変になるような印象を受けます。 #wlb_cafe
naoko_tkjnaoko_tkj: @gi_vega 預かり時間の制約などでしょうか?(私がそれが一番気がかりなので・・) #wlb_cafe
RikoFeelingRikoFeeling: 保育園時代と小学校時代とどっちが大変かって仕事の拘束時間によって大きく左右される感じがします。  #wlb_cafe
punita_mamapunita_mama: 私も保育園時代かなあ。小学生、特に低学年は宿題、持ち物しっかり見てあげないと大変。RT @naoko_tkj 保育園時代と小学校時代、どちらが仕事しやすいのでしょうね。子どもは手がかからなくなるけど、逆に勝手に行動するし、PTAや行事、学童の時間制限などあって #wlb_cafe
chicayuchicayu: 断然保育園に一票 RT @gi_vega: 断然保育園時代でしょうか・・・RT @naoko_tkj: 保育園時代と小学校時代、どちらが仕事しやすいのでしょうね。#wlb_cafe
Gletscher25Gletscher25: 私も‼“@gi_vega: 断然保育園時代でしょうか・・・RT @naoko_tkj: 保育園時代と小学校時代、どちらが仕事しやすいのでしょうね。子どもは手がかからなくなるけど…PTAや行事、学童の時間制限などあって、むしろ大変になるような印象を受けます。 #wlb_cafe”
izmy2009izmy2009: @naoko_tkj 行動範囲が広がる分、犯罪に巻き込まれないかと心配し、自立していく分、(反抗期に入っているので)子どもの心に寄り添っていられているかと心配し・・・心配はきっと尽きないのでは・・・と思っています。 #wlb_cafe
Gletscher25Gletscher25: 学校からはできればどなたか保護者が集合場所に出ていただけると…みたいなゆる~い指導だけ。うちの班は誰も出ていませんでした。私も出たい気持ち一杯でも、時短とっても集合時間まで家にいられず、子供は集団登校したくないと言い出すし、悩んで学校の先生に相談しました。 #wlb_cafe
naoko_tkjnaoko_tkj: みなさま、ありがとうございます。 けっこう「保育園が楽」派が多いのですね。でも小学校に慣れて自立してくると、楽になってくるのでしょうか。(これが「小1の壁」を超えた状態?) #wlb_cafe
RikoFeelingRikoFeeling: それは!!真面目だから!(笑)見てあげなくても困るのは子供だもんwという方針で・・・(結果親子で死なない程度にダメ女w RT @punita_mama: 私も保育園時代かなあ。小学生、特に低学年は宿題、持ち物しっかり見てあげないと大変。 #wlb_cafe
Gletscher25Gletscher25: わかります。うちの学校は旗当番ないのですが、同僚はクジで当たってしまい怒ってた“@jibjib_s: 通学路の安全旗当番が年に2〜3回、私はFLEXなんで大丈夫ですがそうでない人は大変かなと。緊急下校訓練のつきそいも平日午後イベント@Gletscher25 #wlb_cafe”
izmy2009izmy2009: 話は尽きないのですが、そろそろ離脱します。ありがとうございました! #wlb_cafe
punita_mamapunita_mama: まあ正直なところ、私もそんな感じではありますがw1人目→2人目→3人目となるに従って、段々と手抜き(ry RT @RikoFeeling: それは!!真面目だから!(笑)見てあげなくても困るのは子供だもんwという方針で・・・(結果親子で死なない程度にダメ女w #wlb_cafe
Gletscher25Gletscher25: なんとか低学年の内は鍵を持たせないでやりくりしたかったこともあり暫く保護者の付き添いありで個別に登校させたいと伝えました。集団登校担当の副校長から手紙をもらい、集団登校は学校の規則で例外はないため、おうちの方が調整して下さいと。所詮先生もお役人かとガッカリ。 #wlb_cafe
naoko_tkjnaoko_tkj: 今後の働き方を考えていく上で大変参考になりました、ありがとうございました。すみませんもう眠さが限界なので失礼します。では。 #wlb_cafe
punita_mamapunita_mama: 体力的には、小学校のが全然楽。保育園への送り迎えがないのが、こんなに楽だったとはw嗚呼、15年ぶりのこの感触。 #wlb_cafe
Gletscher25Gletscher25: 先生に相談する前に、集団登校の班決めをする地区委員さんに、班替えしてくれるようにたのんだけど、個別に子供の不満を聞いていると地区委員の仕事が大変になるので断られました。また、他にも早出のWMいたので、もう少しささっと集まって出発して欲しいと頼むと(続く)#wlb_cafe
Gletscher25Gletscher25: 「まぁ、遅刻するわけでなし、そんなに急いで学校に行く必要はないですから」!いじめか⁉ #wlb_cafe
kk_pukk_pu: ありがとうございました。大変参考になりました。そろそろ離脱します #wlb_cafe
RikoFeelingRikoFeeling: これ!大きかった!自分で「行ってきます」と出ていくその時、感じました。(帰りは低学年自体は4時半以降はお迎え) RT @punita_mama: 体力的には、小学校のが全然楽。保育園への送り迎えがないのが、こんなに楽だったとはw嗚呼、15年ぶりのこの感触。 #wlb_cafe
Gletscher25Gletscher25: 文句一杯ですみません。結局当時の担任の先生がWMで「副校長は気にしなくていいですから」と理解をしてくれ、同じ班の子達が卒業するまで個別に登校しました。今、次男は同じ学校に通いますが、職場再移転で近くなり、ほぼ毎朝集団場所に出ています。子供達にも顔を覚えて(続く)#wlb_cafe
Gletscher25Gletscher25: 顔を覚えてもらえ、よかったと思います。はぁ〜、スッキリしました!色々としがらみあり、なかなか話せる人いなかったのです。この件は。うるさく書いてすみませんでした。#wlb_cafe
Gletscher25Gletscher25: 朝か帰りのどちらかは、子供達に行ってらっしゃい、おかえりと言ってあげられると、小さいうちは気持ちが落ち着くように思います。#wlb_cafe
RikoFeelingRikoFeeling: @Gletscher25 それって、解決難しい問題ですよね。集団登校に問題があるというより、子供達がちゃんとすれば解決するんですよねきっと。なんで、大人が子供にちゃんとしろ!!って言って聞かすことができないんでしょうね。  #wlb_cafe
gi_vegagi_vega: 本日はありがとうございました #wlb_cafe
Gletscher25Gletscher25: 他の6年生の女子に先頭を代わってもらうという苦い経験が。高学年になると、言うこと聞かせるのが難しくなってきます。私がいたらないんだとも思いますが。結論として、班は男女混合にし、班長に向いてる子を見極める!大抵女の子になりますが。#wlb_cafe
gi_vegagi_vega: そうかもしれませんね^^)。私も学年が上がれば、また違ってくるかなとも思っております。 RT @naoko_tkj: 略 けっこう「保育園が楽」派が多いのですね。でも小学校に慣れて自立してくると、楽になってくるのでしょうか。(これが「小1の壁」を超えた状態?) #wlb_cafe
Gletscher25Gletscher25: 子供の成長に連れて、新たな悩みが生まれるので、今もまだ悩みつつです。今夜は本当にありがとうございました。もう1時ですね。おやすみなさい。#wlb_cafe
RikoFeelingRikoFeeling: 本当に、いくつになってもそこそこの悩みは連れてくる子育ての毎日ですね。私もそろそろおやすみなさい。  #wlb_cafe
続く>>