父母(義父母)とWLB

<8月27日のまとめ>

1995consultant1995consultant: 今日の #wlb_cafe は「父母(義父母)とワークライフバランス」ではいかがでしょうか。自分の子育てと親との関係、親の介護、自分が子どものころの親のWLBなどです。私は、実母(78才)が最近初めて「本当は仕事続けやめたくなかった」というのを聞きびっくりしました。
1995consultant1995consultant: 「本当は仕事やめたくなかった」が正しいです。 #wlb_cafe
rinnbararinnbara: RT @1995consultant: 今日の #wlb_cafe は「父母(義父母)とワークライフバランス」ではいかがでしょうか。自分の子育てと親との関係、親の介護、自分が子どものころの親のWLBなどです。私は、実母(78才)が最近初めて「本当は仕事続けやめたくなかった」というのを聞きびっくりしました。
1995consultant1995consultant: こんばんは。今日は「父母(義父母)とワークライフバランス」についてお話しましょう。 #wlb_cafe
pollyanna_ypollyanna_y: たいへん月なみですが、夫の父母、自分の父母には、感謝してもしきれないところがあります。子供の病気対応をすごく頻繁に頼むということはないまでも、「おじいちゃんとおばあちゃんち」「じいじとばあばんち」で、親とは違う考え方に触れられる点で。 #wlb_cafe
pollyanna_ypollyanna_y: 子供に「逃げ場」があると思うと、親の思い(善悪に関すること等)を伝えやすいように思います。子供を見てると、保育園とか、祖父母宅とか、いろんなところに逃げ場を見つけていて、そのたくましさに救われる。いろんな逃げ場があるのはいいなと。 #wlb_cafe
rinnbararinnbara: 私の母は、初めから専業主婦を目指し専業主婦を貫いています。私の父は、結婚して10年間一日12時間仕事をしていたそうです。家事育児は母にまるなげだったので、非常に大変だったと今なら想像できます。私はその逆で、夫婦共働きで家事育児を一緒にするスタイルをしています。 #wlb_cafe
1995consultant1995consultant: 同感です。RT @pollyanna_y: 子供に「逃げ場」があると思うと、親の思い(善悪に関すること等)を伝えやすいように思います。子供を見てると、保育園とか、祖父母宅とか、いろんなところに逃げ場を見つけていて、そのたくましさに救われる。いろんな逃げ場が #wlb_cafe
1995consultant1995consultant: 子どもが大きくなり、祖父母の家に行きたがらなくなったのが残念です。本当はもっと学んでほしいことがたくさんあるのですが。行きたがらない原因は、退屈するからだと思います。 #wlb_cafe
pollyanna_ypollyanna_y: いろんな意味で、子供の祖父母(自分たち夫婦の親)の存在はプラスになっていると思うのだけど。子育て世代の親たちって「これでいいのかな?」「いいよ」「こう思うんだけど」「そうじゃなくても大丈夫」と相談できる相手として、自分たちの親を信頼してる? #wlb_cafe
yumiko_pyumiko_p: 自分自身は、夫婦で家事も育児も分担して、二人で協力するスタイルに満足。実父は仕事のみの人。実母は仕事、家事、3人の子供の育児全てとかなり大変だったと思います。実母には、今のんびりして欲しいので、子育てのサポートを頼みませんが、私もそれが嫌ではない。#wlb_cafe
PackNillbePackNillbe: こんばんわ。私は家が自営だったので、祖父母は遠い存在。保育園も近くにない土地柄で、父母のみの子育て。 小さいころの記憶は親が仕事している姿でしたよ。 #wlb_cafe
1995consultant1995consultant: 父と母は職場結婚でした。出産で辞めてからはパートにも出ず、PTA役員を務めたり洋裁をしたり、家庭婦人のバドミントンサークルに入ったりしていました。その生き方に納得しているのだとばかり思っていました。 @rinnbara #wlb_cafe
rinnbararinnbara: 核家族の専業主婦家庭は、社会的自立をさせるという目的の子育てにとって、やりづらい環境だと感じました。子供も専業主婦しかやったことのない母親だけの価値観で育つよりも、仕事の価値観を両親から同時に学び、保育園など家族以外の環境に触れる機会が多い方がいいと思います。 #wlb_cafe
PackNillbePackNillbe: 親の世代はワークライフバランスというより生きていくのに必死だったと思われます。通勤時間がなかったこと、異年齢のこどもが周囲にいて縦の社会があったこと、近所の結びつきが強固だったので、保育園がなくてもそれなりになんとかなったんでしょうね。なんか隔世の感があるなぁ #wlb_cafe
pollyanna_ypollyanna_y: (「若い親たちの孤独感、孤立感」みたいなものが取り沙汰されるのを見るたび、じゃあその若い親たちと、その親たちとの関係ってどうなってるの? ということが、常々気になってた。ちょっと親に聞けばいいかもしれないことが、気軽に聞けなくなってない?とか) #wlb_cafe
PackNillbePackNillbe: 専業主婦7年やったので、よくわかります〜。母のエネルギーが余るんで、つい手が出ちゃう。口もね。 RT @rinnbara: 核家族の専業主婦家庭は、社会的自立をさせるという目的の子育てにとって、やりづらい環境だと感じました #wlb_cafe
yumiko_pyumiko_p: 続)でも、自分は子供一人だけで、娘が母になった時には、サポートしてやりたい。ただ、基本的には、夫婦で協力しあって子育てした方が、夫婦の絆を強めたり成長できると思うので、やりすぎないようにしないとと思っている。娘に幸せな #wmjp になって欲しいな #wlb_cafe
1995consultant1995consultant: 親との確執があって疎遠になっている子育て世代が割と多いことに気づきました。その場合気軽に相談しにくいですね。RT @pollyanna_y: ちょっと親に聞けばいいかもしれないことが、気軽に聞けなくなってない? #wlb_cafe
pollyanna_ypollyanna_y: @1995consultant やはりそう思われますか? そのへん、わりと根本的な問題のような気がします。 #wlb_cafe
PackNillbePackNillbe: そうそう。これは私も感じたことがあります。お互いおとなだとちょっとむずかしいのかな RT @1995consultant: 親との確執があって疎遠になっている子育て世代。RT @pollyanna_y: ちょっと親に聞けばいいかも #wlb_cafe
1995consultant1995consultant: たまたま「小町」を見ていたら、その手の相談がすごい数でした。自分と父、自分と母との関係に加えて、結婚すると自分と義父母、パートナーと実父母の関係も追加されます。RT @pollyanna_y: そのへん、わりと根本的な問題のような気がします。 #wlb_cafe
rinnbararinnbara: @1995consultant 親の世代は、専業主婦になりたいわけではなくて、専業主婦になられた方もいらっしゃるのでしょうかね。高度経済成長期で、父親が必死に仕事をせざるを得なかった、というような背景もあるのでしょうか。 #wlb_cafe
PackNillbePackNillbe: なんか晩婚化が加速しそう・・・笑 RT @1995consultant: たまたま「小町」を見ていたら、その手の相談がすごい数。結婚すると自分と義父母、パートナーと実父母の関係も追加されます。RT @pollyanna_y: そのへん、わりと根本的な問題 #wlb_cafe
rinnbararinnbara: @mappon69 夫婦が、仕事、家事、育児などいろいろな価値観を家庭内でやりとりして、それを子供も見聞きする機会があることが重要ではないかと思います。私の父母は、お互いに仕事と家事育児について口出ししない→家庭で細かい価値観を見聞きする機会が少なかったです。 #wlb_cafe
rinnbararinnbara: @packnillbe そうなんですよ。本当に手も口も出るので、自分の事ができないまま大人になってしまったな、と思います。(例えば、朝は毎朝起こされるので、いつまでたっても起こされるまで起きれない、とか。同じ事を何度も言われてやる気を失うことが多かったです。) #wlb_cafe
1995consultant1995consultant: 当時は母自身あまり疑問に思わない生き方だったと思いますが、今になって自分の潜在意識に気づいたのかもしれません。RT @rinnbara: @1995consultant 親の世代は、専業主婦になりたいわけではなくて、専業主婦になられた方もいらっしゃるのでしょう #wlb_cafe
rinnbararinnbara: ちょっと親にきけばいいのに聞けなくなってないか、という問題について。私は、今でもちょっとしたことで専業主婦の母に電話して聞いています。何しろ母親業のプロなので。自分が母親になってから、心底尊敬するようになりました。 #wlb_cafe
k_sporonk_sporon: 私は典型的な核家族で育ちました。母は私を預けられる人がいないので、幼稚園児だった私を連れて仕事にいってました(週2くらい)。非現実的かもですが、困った時には子ども連れて行ける雰囲気の職場が増えるといいのにと思います。親が仕事してるのを間近で見れるのもいいと思う #wlb_cafe
rinnbararinnbara: ただ、父母と同居しているかどうか、は、父母に相談したりする頻度には関係ありますね。別居している上に遠距離だと、聞きたい事はきくけれど、こちらから聞こうと思わないことはあまり聞けません。また直接会えたら聞くけれど、電話だと電話代も気になります。 #wlb_cafe
yumiko_pyumiko_p: @rinnbara 私もです。子供を見てもらったり、預けたりのサポートは頼みませんが相談はします。また、談という形ではなくても、普段の会話の中で、私が子供だった時に、こんな風に考えて育てていたんだよなんていう話を聞くのは、参考になりますし有難い #wlb_cafe
_445_445: 私の実母フルタイム、平日は私たち姉妹+祖母(母の姑)+父で母の帰りをお腹空かせて待つ→母「ごめんねー!すぐご飯作るね」一同「遅ーいブーブー」→夜間は父書斎で仕事+母は家事、自室がないので家族が寝てから居間で仕事。私がWMな今、母から言うと何でも私が甘いことに #wlb_cafe
_445_445: 私はもともと母と仲良く無いのでWMになってから実母との距離はむしろ近づいた。メシマズだしいろいろ子供から見て不満のある母だったが、WMとして見ると母は私の数段上。稼いだ額も数段上。母がいつ何を感じたかはやっっっと教えてもらえる土俵に立ったって感じ #wlb_cafe
kabu_riekabu_rie: それいいですね! QT @k_sporon 困った時には子ども連れて行ける雰囲気の職場が増えるといいのにと思います #wlb_cafe
nokokotternokokotter: 始めて参加します。よろしくお願いします。私の母は父の意向で寿退社。でも本当は辞めたくなかったそうです。父の給料頼みの生活、養ってもらっている事で自然と父より立場が弱くなる事など…仕事を続けていればと何度も思ったと言ってました。 #wlb_cafe
yumiko_pyumiko_p: 自分が母親になって、実母と距離が縮まったり、尊敬するパターンと、逆に子育ての考え方が合わなくて、確執になるパターンがありそう。でも、全体的には前者の方が多いのではないか。私は元々仲が良いがさらに、前者。 #wlb_cafe
kabu_riekabu_rie: 寿退社した実母。WMという選択肢があったのかどうか?今度きいてみよう。 #wlb_cafe
yumiko_pyumiko_p: @nokokotter お〜〜、初めて参加ですか!私は、久〜々の参加です。因みに丁度今、実家にいて、その前は義実家にいたので、いろいろ感慨深いテーマです。#wlb_cafe #wmjp
kabu_riekabu_rie: 一方WMで産休あけから復職した義母にも、選択肢と選択の根拠を聞いてみたい。 #wlb_cafe
nokokotternokokotter: 出来れば働きたかったという思いがあったからか、私には男性と肩を並べて働ける女性になって欲しいと願っていたようです。だから私が子どもを預けて働く事にも抵抗が無いようでした。WMになる事への理解者になって貰った事はとても心強かったです。 #wlb_cafe
DOLPHIN_HANIWADOLPHIN_HANIWA: 実母は専業主婦で典型的な"女が育児家事の人"。定年迄働いた義母は真逆。育休後「保育園、朝が○○ちゃん(私)なら帰りはあなた(夫)がしなさい」と発言してくれた♪ #wlb_cafe
nokokotternokokotter: 一方、WMだった義母。仲間だから一見理解者かと思いきや、出産を期に仕事を辞めた義妹の選択を大絶賛。3歳児神話の持ち主でした…義母はWMでも16時に終わる仕事かつ実母の援助毎日ありという生活だったそうです #wlb_cafe
nokokotternokokotter: 信頼はしてるけど100%ではないかな。情報が古い(現代では根拠がないとされたり間違っているとされるものだったりする)事があり… RT @pollyanna_y: 子育て世代の親たちって相談できる相手として、自分たちの親を信頼してる? #wlb_cafe
miya_yossimiya_yossi: フルタイムWMだった実母に、年子で出産して職場復帰のタイミングはどうしたのか聞いたら、昔は育休などなかったから産後8週で復帰したと。私達姉妹がおばあちゃん子な理由がよく分かりました。これも同居世帯だから成せたことかも。#wlb_cafe
dancingsassadancingsassa: 同感。でも故飯島愛さんのプラトニックラブがその辺うまく語った先駆者と思う。個人的には親への愛も強く感じる。 RT @pollyanna_y: 若い親たちの孤独感、孤立感」みたいなものが...じゃあその若い親たちと、その親たちとの関係ってどうなってるの?... #wlb_cafe
kobenikobeni: 今は実父母に割と子供を見てもらってて、親も「子供には逃げ場もないと」と言うし第二の場所として助かる。けど冷静に考えたら私自身は祖父母とそんなに会ってない。親とベッタリ。でも父と母は違う反応をすることを子供心によく分かってた。色々な人に育てられるのは良いと思う #wlb_cafe
miya_yossimiya_yossi: 同感です。子供は色々な人の手で育てたいと思っています。義両親との同居も希望していましたが田舎なので立地条件的に無理で諦めましたが。QT @kobeni:色々な人に育てられるのは良いと思う #wlb_cafe
miya_yossimiya_yossi: 実母とはずっと距離があったが(そう感じていたのは私だけかもしれないが)、結婚出産育児を機にかなり良い関係になったと思う。親になって初めて母の愛情や苦労を知った。 #wlb_cafe
keimiemomkeimiemom: あー、寝落ちてました。うちは両家とも父しか健在でない&近くない、ということで、距離は遠いですねぇ。 #wlb_cafe
keimiemomkeimiemom: 毎年、両家の父と一緒に旅行に行ったり、仲は悪くないですが、我が家の子育てについてはほぼ何も言われたことがないです。義父は夫やその弟の子どもの頃のことをよく話してくれ、夫の子煩悩や、子どもに対して「待ち」の姿勢がとれるところは義父のやり方を受け継いでいるなと。 #wlb_cafe
keimiemomkeimiemom: 私の父の方は、子育てについて何か明確なポリシーなどをもっていたかはわからない、母に任せ切りだった印象。ただ、節目節目で、父の影響も受けているなとは思います。母は亡くなって今となっては何も聞けないので、父にはいろいろ聞いてみたいです、子どもへの思いとか。 #wlb_cafe
keimiemomkeimiemom: 義母は結婚前に亡くなっているけれど、夫や義父の話を通じて感じる部分はある。母は、専業主婦で人生を夫と子どもに(と、当人がいうのも、だけど)捧げたような人でした。晩年癌になるまでは、自分の病気で寝込んだこともないような、いつも家族のために動いていた。 #wlb_cafe
keimiemomkeimiemom: 子どもが大きくなり、同世代のお友達とランチに出かけたり、という矢先に病気になって。子どもがいるから、と先送りにせずに今できることはできるだけやってみよう、と私が思うのは、そんな母の影響があるかなと。母が亡くなったとき、母は家族のためだけに生きた、と話したら、 #wlb_cafe
keimiemomkeimiemom: 専業主婦の私の友達は、「お母さんの選択だから尊重すればよい」的なことを言ったけど、当時の母に他の選択肢があったとは思えないです。田舎からでて来て、父と結婚して父の家族が住む土地に嫁に来て。 #wlb_cafe
keimiemomkeimiemom: 子どもの顔色一つで学校であったことやテストの点までわかるような母で、最大の理解者だったけど、その分私は打たれ弱かったので、我が子には多様な価値観を肌で感じながらたくましくあってほしいなと思っています。 #wlb_cafe
keimiemomkeimiemom: そんな母が、私には「働くならずっと働きなさい、子どもにはそういうお母さんが当たり前になる」と言ったのが、あまり迷わずに仕事を続けている私の支えになっているかも。 #wlb_cafe
keimiemomkeimiemom: うちの両親が、私たち姉妹の子育てについて、親戚から批判や口出されるのを子どもながらにみてきて、今、身内から何も言われないのは幸せに感じています。ただ、うまく言えないけど、世の中にはいろんな価値観があることを体感しながら成長してもらいたいとは思う。 #wlb_cafe
keimiemomkeimiemom: 将来、子どものサポートという意味で、子どもが必要なら、孫の世話をしてあげたいけど、私の両親がされてきたように、子ども(孫)の前で親を批判するようなことはしないでいたいなと思います。 #wlb_cafe
_daisylily_daisylily: 夫の妹さんたちが国外で仕事をしたり、結婚相手が日本人でないということも彼女たちの決めた道、私が子どもを育てかつ仕事をするというのもそうなのだと義父母が思ってくださるであろう部分と息子の嫁、息子の家族という意味合いで違う思いもあるのだろうと思う。 #wlb_cafe
RintaMamaRintaMama: 預けることを結構批判的な感じで悩みました。保育園の連絡帳みせたり、保育園の写真見せたら、してたら少しは偏見?なくなったかなぁ、と。平日さらっとお手伝い頼める状況ではないので、そういう物理的なサポートはないですが。子供が産まれて、親には感謝してます。 #wlb_cafe
RintaMamaRintaMama: 単純に自分の小さい頃の話を聞くと、おもしろいし、親の愛情を今更ながら深く実感します。反抗期の自分を反省w #wlb_cafe